ブログ
医療機関サイトのSEO対策のポイント
ディレクターの三澤です。
『せっかくサイトを作ったのに、全然見てもらえない』なんて悩んでいませんか? どれだけ素晴らしいサイトを作成しても、検索エンジンで上位に表示されなければ、患者さんに情報が届かない可能性があります。そこで重要なのが『SEO(検索エンジン最適化)』です。
SEOは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、基本を押さえるだけでも、検索結果で上位に表示される可能性が高まるのです。医療機関サイトに特化したSEO対策のポイントを、お伝えします。
E-E-A-Tとは?SEOで重要なGoogleの評価基準
E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことです。
E-E-A-Tを考慮してサイトの品質を高めれば、SEOの良い効果が期待できます。
医療機関のサイトなら、例えばこんな工夫でE-E-A-Tを高められます:
- 記事を書いた医師のプロフィールを載せる(経験・専門性をアピール)。
- サイトがSSL対応(https://)で安全だと示す(信頼性)。
- 他の医療サイトや公的機関からリンクされている(権威性)。
つまり、「どこの誰が書いた情報なのか」「その情報は正しいのか」をはっきりさせることが大事、ということです。
POINT1. ユーザーの意図を理解する
SEOの第一歩は、ユーザーがどのようなキーワードで情報を探しているのかを理解することです。医療機関サイトでは、患者さんが求める情報に合致したキーワード選定がとても大切です。
キーワード選定のポイント
- 地域名+診療科目:例:「東京 内科」「横浜 整形外科」
- 症状+治療法:例:「腰痛 治療」「十字靭帯 手術」
- 悩み解決型キーワード:例:「糖尿病 食事」「アレルギー 検査 項目」
これらのキーワードは、患者さんが具体的な情報を求めて検索する際に使用されるため、サイト内にキーワードを盛り込み、患者さんの「答え」となる情報を掲載する必要があります。
POINT2. ページ滞在時間を伸ばす
ページ滞在時間は、ユーザーが検索結果からサイトに訪れ、そのページにどのくらいの時間滞在しているかを示す指標です。この滞在時間が長いほど、ユーザーがそのページの内容を価値あるものと感じている可能性が高いとみなされます。
Googleは公式には「滞在時間が直接的なSEOランキング要因である」と明言していませんが、多くのSEO専門家が「ページ滞在時間は検索エンジンの間接的な評価に影響する」と考えています。その理由を以下で解説します。
なぜページ滞在時間が重要なのか?
1. コンテンツの質を反映する指標
- 滞在時間が長いページは「ユーザーがそのページの内容をしっかり読んでいる」とみなされます。
- 逆に、すぐに離脱される(滞在時間が短い)場合は「期待した内容ではなかった」または「コンテンツが分かりにくい・役に立たない」と判断されるかもしれません。
2. ユーザー体験(UX)の評価材料
- Googleはユーザー体験を重視しているため、滞在時間が長いサイトを「価値あるコンテンツがある」と判断する可能性があります。
- これにより、検索結果での順位向上につながることがあります。
3. 直帰率との関連
- ページ滞在時間が短い場合、直帰率が高くなることがあります。直帰率が高いサイトは「訪問者のニーズに応えられていない」とみなされ、SEO上の評価が下がる可能性があります。
滞在時間を伸ばすための具体的な工夫
1. コンテンツの質を向上させる
- ユーザーが求めている情報を網羅的に提供する。
- 分かりやすい文章や見やすいレイアウトを心がける。
- 専門性が求められる分野(例:医療、金融)では、正確で信頼できる情報を掲載する。
2. 視覚的要素を活用する
- 画像、動画、インフォグラフィックなどを効果的に活用し、文章だけでは伝えきれない情報を補足する。
- 長い文章だけでなく、視覚的に興味を引く要素を盛り込むことで、ユーザーの注意を引きつけます。
3. 内部リンクを適切に設置する
- 関連するコンテンツへのリンクを設置し、ユーザーが別のページに移動してさらに詳しい情報を得られるようにする。
- 内部リンクを使ってサイト内の回遊性を高めることで、滞在時間の延長が期待できます。
4. ページの読み込み速度を最適化する
- ページが遅いと、訪問者がイライラして離脱してしまいます。
- 画像の圧縮や不要なスクリプトの削除を行い、読み込み速度を速くしましょう。
5. 冒頭でユーザーの興味を引きつける
- ページの最初に明確な答えや、ユーザーが「これは読みたい」と思うような内容を提示する。
- 例えば、「〇〇の原因と治療法、専門医が詳しく解説!」のような具体的な表現が効果的です。
6. 読みやすいフォーマットを整える
- 見出しや箇条書きで内容を整理し、読みやすくする。
- 長い文章は適切に改行し、1段落を短くする。
まとめ
ページ滞在時間は、直接的なSEOランキング要因ではないかもしれませんが、コンテンツの質やユーザー体験を測る重要な指標です。滞在時間を意識したコンテンツ作りは、結果的に検索エンジンからの評価を高め、SEOの成功につながります。コンテンツの改善やUX向上に努め、滞在時間を伸ばす取り組みを進めましょう!