BLOG
ブログ

ブログ

東京近辺の車なしで行ける温浴施設

こんにちはコーダーの佐伯です。

2月も半ばを迎えもう3月もすぐに訪れますがまだまだ寒い時期が続きますね

最近ではインフルエンザと併せてコロナも流行しており、先日わたしも初めてコロナに罹ってしまいました…
やはり体調を崩すと仕事にも日常生活にも支障をきたすのでなるべく気をつけたいのですが寒い時期はどうしても身体が冷えて免疫力も低下してしまい崩しやすいです。
なので身体を温めて寒い冬をなんとか乗り越えたいですね!
私は寒い時期に関わらず温泉や温浴施設に行く機会があるのですがこういう施設って大体、交通手段として車が必要なところにあるので行けるところは限られるのですが今回はその中でも車を必要としない温泉・温浴施設をいくつか紹介していこうかなと思います。

※あくまでも行ったことのあるところのみ紹介になります

竜泉寺の湯(八王子)

公式サイト:https://hachioji.ryusenjinoyu.com/

アクセス

送迎バスのご利用は「八王子駅

駅から徒歩の場合は「片倉駅」から徒歩15分ほど

歩くのが苦でなければ道のりが川沿いなので身体が温まった後の帰り道では冬の寒い風が心地よく感じてちょうど良い道のりかなと思います。 また、道中にはおからドーナッツが販売されているお店がありその時は買えなかったのですが次回は買いたいなと…

特長

他の温浴施設では9〜10時から開店してるところが多い中こちらは朝6時という早朝から開店しており、また終わりが深夜の3時までやっているので、朝方・夜型など幅広い生活スタイルの方でも行きやすいのが嬉しい施設です
お風呂も炭酸泉だけ3種類あったりと豊富なのでつい色んなお風呂試したくるなります。
また温泉だけではなく岩盤浴「forest villa」は広く岩盤浴だけではなく、書籍やテレビ付きリクライニングなど各々のスタイルでゆっくり時間を過ごすことができる空間となっております。

※個人的には朝9時頃から行けば土日でも比較的空いている感じです

RAKU SPA 1010 神田(神田・御茶ノ水)

公式サイト:https://rakuspa.com/kanda/

アクセス

御茶ノ水駅」から徒歩5分ほど

特長

弊社のすぐ近くにあるということで一度は行ってみたいと思って訪れた所です。
お風呂はシンプルなのですが食事処ではサウナーが好きそうなメニューが用意されていたり、くつろぎスペースでは多くの漫画・雑誌が取り揃えてあったりハンモックや巨大クッションなど、くつろげる空間作りがされていてあっという間に時間が溶けるような場所でした。

なごみの湯(荻窪)

公式サイト:https://www.nagomino-yu.com/

アクセス

荻窪駅」から徒歩1分ほど

特長

駅出てから本当に近くにあり今回紹介している中では一番アクセスしやすい場所です。
温浴施設として広くはないのですが各階ごとにお風呂・食事処・くつろぎスペースが設けてあるので狭さは感じない作りになっており、むしろ各階に階段で移動しながら探索するのは楽しい感じでした。
またお風呂では都会にある温浴施設にも関わらずサウナの後、外気浴する箇所が設けてあり都会の空を眺めながらリラックスできる空間となっていて良かったです。
くつろぎスペースではデスクも用意されており駅近というのもあってそこで仕事や作業を荒れている方居て、仕事の合間・終わりやビジネスマンにとっても嬉しい場所にあるのかなと思いました。

稲城天然温泉 季乃彩(稲城)

公式サイト:https://www.tokinoirodori.com/

アクセス

南多摩駅」から徒歩5分ほど

特長

こちらもなごみの湯ほどではないですが駅近くにあり比較的にアクセスしやすい所にあるのかと思います。
露天風呂では「いろどり湯」という時期によってお花やフルーツなど浮かべたお風呂があり自分が行った時には湯いっぱいにレモンがぷかぷかと浮かんでおりました。
岩盤浴を利用すると「コスタコーヒー」のマシンが置いてあり、コーヒからカフェラテ/抹茶ラテなどが飲み放題という他の岩盤浴のある施設とは一味変わったサービスがあり、岩盤浴で汗をかいた後は水分補給して好きなコスタコーヒーを飲みながら本を読んだりができるのかなと思います。

岩盤浴を利用すると

※個人的には朝10時頃から行けば土日でも比較的空いている感じです

宮沢湖温泉 喜楽里別邸(埼玉県 飯能)

公式サイト:https://www.yurakirari.com/miyazawako/

アクセス

飯能駅」から路線バスで15分ほど

詳しい路線バスでのアクセスはこちらから

https://www.yurakirari.com/miyazawako/access

※また電車にて飯能駅に向かう際、八高線をご利用の方は東飯能駅から乗り換えなのですが乗り継ぎの際、待ち時間がかかってしまうこともありますのでその際は東飯能駅から飯能駅へと徒歩で向かうのがおすすめです(所用時間は10分ほど)

特長

露天風呂では目の前に宮沢湖が一望でき、また周りには木々に囲まれているため自然を堪能しながら湯につかることができついつい時間を忘れて長湯をしてしまうことも!
時期によって景観が変わるので四季を楽しみながらゆっくりと疲れを癒すことができます。
土日ですと昼頃には人でいっぱいになってしまうので景観を堪能しながらゆっくり湯に浸かりた場合は朝10時頃に行くのがおすすめです!
また、近くにはムーミンバレーパークがあるため温泉の前後で併せて寄ってみるのも良いかなと思います。

※個人的には朝10時頃から行けば土日でも比較的空いている感じです

最後に…

今回はあくまでも車なしかつ行ったことのある所で紹介しましたが
他に東京近辺だけでもたくさんの温泉・温浴施設がありますので今の寒い時期にでも出掛けてみてお気に入りの場所が見つかれば良いと思います。
個人的な感覚にはなりますが土日でも早い時間であればそれなりに空いてる状態で入れますが午後すぎになると一気にお客さんが増える印象があるので初めて訪れる際は早めの時間に行くことをおすすめかなと思います。

次の記事はありません